農村地域づくり
農業・農村の維持発展のため、県・市町からの要請に応じ、地域の話し合いの場づくりや農村型地域運営組織(農村RMO:Region Management Organization)の形成支援を通じて地域の課題を洗い出し、将来ビジョンの作成等をコーディネートできる人材育成などにより、農村地域づくりを支援しています。
また、地域の担い手不足がさらに進行するなか、多様な人材の農業参画を図るとともに、障害者の社会参画を実現する取組として「農福連携」に取り組んでいます。
農村地域づくり支援
当機構では、地域の特徴を生かした農村づくりへの市町の取組みを支援するため、市町が地域の将来計画を策定するにあたり、当法人の各種事業等を一体的に活用する提案や地域の課題に応じた専門家の斡旋を支援します。
農地の有効活用を支援します。
地域の農地を将来にわたり活用・保全できるよう、当機構が地域主導の話合いを促し、活用すべき農地の明確化とその活用に向けた事業メニュー等を提案するとともに、棚田を核とした地域振興を促進するため、棚田地域の交流・学習会などを支援
- いきいき農地バンク方式
- 農村地域づくりの取組
- 棚田地域の交流・学習会を実施
地域課題への対応
地域の課題に応じた専門家の斡旋を支援します。
- 棚田地域の振興計画作成を支援する専門家を派遣